日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 | - | - | - | - |
さて、話題の週
いよいよですね・。
さて、今週は・・。
なんと言っても、日本時間12月12日午前4時15分発表の米国の政策金利発表が鍵だ。通称:FOMC。
すでに市場参加者の中では利下げ幅が、0.25%と織り込み済み・。
それよりも、0.50%になるか、どうか?
なれば、サプライズのドルの買い戻し・・。
なくてもドル買戻しか?
また、FOMCでの声明文も注目・。
来年以降の政策見通しの材料になるだろう・。
ニューヨーク株価がこの結果を受けて、どのような反応をみせるか。
引き続きダウ等の引けに近い時間帯でもあり、気をつけた方がいいだろう・・。
また、12~13日に北京で開催される中国との戦略経済対話。
人民元がらみで思惑・噂で、一時円買い戻しが入るやもしれず??
いずれにしても、今週最後の山になろう。重要な経済指標も目白押しでもある・。
あとは、クリスマスから来年1月にかけ、米系金融機関の決算発表が待っている・引き続きサブ・プライムに関した損失額がどのようになっているかだろうか?
今週もよろしくお願いします。
下記は主な予定・・。
発表日 日本時間 発表指標
10日(月)
8:50 日本 10月機械受注
16:00 ドイツ 10月貿易収支
18:30 英国 11月生産者物価指数
10月DCLG住宅価格
0:00 米国 10月住宅販売保留指数
11日(火)
9:30 豪州 11月NAB企業信頼感指数
14:00 日本 11月消費者態度指数
18:00 南ア 第3四半期-経常収支
19:00 ドイツ 12月ZEW景況感調査
0:00 米国 10月卸売在庫
4:15 米国 FOMC政策金利発表
事前予想:0.25%引き下げ
4.25%
12日(水)
8:50 日本 11月国内企業物価指数
10月国際収支-経常収支
18:30 英国 11月失業率
19:00 スイス ZEW景況感調査
19:00 EU 10月鉱工業生産
22:30 カナダ 10月国際商品貿易
22:30 米国 11月輸出物価
輸入物価
10月貿易収支
4:00 米国 11月財政収支
13日(木)
6:45 NZ 10月小売売上高
コア
9:01 英国 11月RICS住宅価格
9:30 豪州 11月失業率
新規雇用者数
17:30 スイス 政策金利発表
事前予想:2.75%据え置き
22:30 カナダ 10月製造業出荷
第3四半期-労働生産率
22:30 米国 8日終了週新規失業保険申請件数
11月卸売物価指数(PPI)
PPI-コア
11月小売売上高
コア
14日(金)
6;45 NZ 第3四半期-製造業売上高
8:50 日本 日銀短観
22:30 米国 11月消費者物価指数(CPI)
コア指数(前月比
コア指数(前年比)
11月実質所得
23:15 米国 11月鉱工業生産
設備稼働率